池ずう、たまに山登り

auブログは終了、Yahoo!ブログも終了。そして、はてなブログに辿りつきました。

2015-01-01から1年間の記事一覧

川本町(現在の深谷市)の白鳥

道の駅「はなぞの」の、農産物直売所で庭に植えるナナカマドを求めての帰り、白鳥を見に寄り道を。(売っているところはマレだけど、最近はナナカマドも庭木に。) 時刻はお昼前で、駐車場から荒川までは500mほど。 堰を落ちる水音が激しく、川を渡る風…

わらアート

今年も「古代はすの里」(行田市)に、巨大なわらアートが登場した。 個人的には、昨冬の、馬の埴輪とマンモスのほうがベーターだ。

引越し2

クロネコメンバーズの特典を、家族引越しの「成約」でいただいた。 もちろんミニカーですけど、5台も(プラケース付き)。

引越し

クロネコメンバーズの特典を、家族引越しの見積もりでいただいた。 もちろんミニカーですけど。

撤退、90分待ちの田んぼアート

昨日、行田市の田んぼアートを見に、古代ハスの里を訪れた。 日曜にしてもかなりの人出で、初夏のハスが咲くころと同じような混雑だ。駐車場には埼玉県外の車も多い。 この田んぼアート、ギネス世界記録に認定されたほどの大きさ。全体像を把握するには、古…

孤高のブナ(足尾山塊・中倉山)

中倉山から沢入(そうり)山方面へ10分ほど下ったところに、「孤高のブナ」(写真上)はあった。 まえの山行で備前楯山から眺めたら、稜線上にポツンと佇んでいた(写真下)。実際には離れてほかの木々はある。ただ、松木渓谷側が足尾銅山の煙害にあったの…

さきたま古墳から古代ハスの里へ

さきたま古墳の駐車場から、田園地帯を流れる旧忍川沿いに歩くこと35分で、古代ハスの里に。 残念ながらハスの盛りは過ぎていて、花の数よりカメラを提げた人のほうが多そうだ(写真上)。まだ10時前なのに日射しが強すぎる。(帰宅したら、関東地方は梅…

銚子の伽藍、再び

赤城山にツツジが咲き始めた。昨秋、牛石峠から訪れた銚子の伽藍(がらん)に小沼から再訪。小沼駐車場が登山口で、ココが最高点なので帰路は登り返す。 分岐の茶ノ木畑峠にある標識の文字が中央ではなく左側にあり、峠はまだ先の左方面にあると勘違い。大猿…

豊島区役所、そしてLIBROも移転

豊島区役所は7日にサンシャインちかくの小学校跡地に移転、…日本の住宅は概して貧弱なのに、公共の建物は立派になっていく。そして、係が知らずに来たひとに移転先を説明していた。 写真の建物だけど以前、耐震工事もしたのでもっと使うものと思っていた。…

金山城址、スバルの城下町に

群馬県は太田市にある山城。平城にはない、自然との一体感を味わえる。 築城は1469年(文明元年)で天守閣はなく、本丸跡が新田神社。 (太田市にはスバル町という地名があって、富士重工業(スバル)に由来する。) 昔むかし訪れたときより発掘がすすみ、整…

備前楯山でアカヤシオ

備前と名がつくけど、旧足尾町の山。 舟石峠からは標高差200mちょっとで登れ、「もう着いちゃった」頂上からの展望は素晴らしい。日光の名山・男体山も間近に望める。(旧足尾町は日光市に併合) 周辺では袈裟丸山が知られるがこの時期、アカヤシオ目当て…

高崎白衣大観音で花見

こちらは大船観音とちがって全身像で、見上げる高さは40mを超える。コンクリートづくりというが、その滑らかさは白衣にふさわしい。 あいにくの空模様でも、桜はもってくれた。そして、花見客で混んでいても、土産物屋さんはどこも寂しげ。 なお、昔むかし…

沼の窪ザゼンソウ群生地

赤城山山麓の、前橋市富士見町沼の窪に、ザゼンソウ群生地がある。 もう時期は過ぎて葉が出始め、今度は水芭蕉が咲き出している。 富士見町は旧富士見村で、平成の大合併で前橋市に編入された。赤城山の山域は前橋市のほかに桐生市、沼田市、昭和村、渋川市…

桜を楽しむ、中池袋公園

ココは中池袋公園。毎春、1本だけ気の早い桜があって、もう5分咲きかな。 夕方には、サラリーマンたちが夜桜見物をはじめる。缶ビールはサンクスで、それともWACCA池袋で生ビール? 背景は豊島公会堂。豊島区の新庁舎移転に合わせて、建て替えられる…

暑いぞ、黒檜山!

黒檜山は雪一杯で無風。春らしい陽光が降り注ぎ、オーバーパンツは必要なく山シャツ一枚で十分だった。トッテモ暑くて喉が渇き、熱中症てまえか。足がもつれてアイゼンでスパッツを切り裂いた。 アイゼンは4本爪の人もいたが、急斜面では6本でも辛いのでは…

鴻巣びっくりひな祭り

ひな人形と花のまち・鴻巣の市役所ロビーを訪れた。 初回(1回目)は人影もまばらで、ひな人形たちは手持ち無沙汰だった。けど、11回目の今年は大勢のカメラのまえでポーズを決めていた。 市外からも人を集めるのだから、鴻巣の宣伝をすればいいのに…、鴻…

巨大なわらアート

ここは行田市の古代蓮(はす)の里。夏、蓮の花が咲く時期は賑わうけど、冬場は寂しいかぎりだった。 ところが、巨大な馬の埴輪とマンモスの出現で、カメラを向ける人が多く、売店も意外に混んでいた。2月末まで。

読めるかな、子檀嶺岳

写真は道の駅「あおき」から眺めた子檀嶺岳(こまゆみだけ)。標高1223mの里山だ。見えている南側の斜面は急なので、次第に北側に回り込んで頂上にむかう(当郷管社コース)。 青木村は上田市の西に位置していて、長野県ではわりと雪の少ない地域だ。 …